障がい児成長支援協会について
理念
すべての子どもたちが、共に学び共に育つ社会の実現
(インクルーシブ社会の創造)
- 障がい児の成長支援療育の提供
- 女性が地域で活躍する場の提供
- 保護者へのレスパイトケアと進路相談
ごあいさつ
障がいのある子どもたちにとって一番大切なことは、早期から適切な教育や療育を各種機関と連携を図りながら継続的に行っていくことです。そして、二次障害を防ぎ、将来的に一人一人に合った自立した生活を送れるようにすることは、子どもたちや保護者はもちろん、国家にとっても大きな願いです。
また、時代も「養護教育」から「特別支援教育」、そして今後は健常な人と共に同じ人間として支え合って生きる「インクルーシブ教育」の時代へと変わろうとしています。
そのような中、我々は、学校や医療機関、各種行政機関と連携を図りながら子どもたちの教育や療育を行っている各種団体や企業を応援する『一般社団法人障がい児成長支援協会』を立ち上げました。今後は、一人一人の可能性を信じ、良さを伸ばしながら、社会生活能力を身につけ自立することで、障がいのある子どもたちが安心して暮らせる社会の実現をめざして様々な事業を展開したいと考えています。
さあ、皆さん、一緒に手と手をつなぎましょう。そして、子どもたちの明るい未来を切り拓いていく歩みを共に始めましょう。協会はそんなみなさんを全力で応援します。
障がい児成長支援協会
協会長 山内 康彦
理事紹介
- 理事長 山内 康彦(学校心理士SV・ガイダンスカウンセラー)
- 1968年3月30日生まれ 岐阜県
専門は特別支援教育と体育。岐阜県の教員を20年務めた後、坂祝町教育委員会で教育課長補佐となり、就学指導委員会や放課後子ども教室等を担当。
その後、岐阜大学大学院教育学研究科(教職大学院)で学び、小中高・特別支援学校の専門職修士となる。その後、学校心理士やガイダンスカウンセラーの資格も取得。私立小学校の勤務を経て、現在は(一般社団法人)障がい児成長支援協会の代表理事を勤めながら、学会発表や全国での講演会活動、教職員等への研修講師を積極的に行っている。現場目線で、具体的な解決策を提案する講演会は各地で好評を得ている。2020年3月には、岐阜大学大学院地域科学研究科を修了。
著書には「特別支援教育って何?(WAVE出版)」「体育指導用教科書(学研)」「特別支援が必要な子の進路の話?(WAVE出版)」「特別支援が必要な子どもの『就労』『進学』『進路』相談室(WAVE出版)」「特別支援が必要な子どもの高等学校進学の話(WAVE出版)」等あり。
中部学院大学非常勤講師(教科教育法等)(株)グロートラス取締役、明蓬館SNEC高等学校愛知・江南グロー高等学院顧問。元日本教育保健学会理事。
- 副理事長 倉石宗範(教育コンサルタント)
-
昭和54年、広島県生まれ。愛知県在住。教育コンサルタント。
特別支援学校教員として7年、幼稚園・保育園の教員として5年の経験を経て、自身の体育教室・空手教室を立ち上げる。また大手スポーツクラブでのインストラクター養成・教育コンサルティング等も行い、平成24年に一般社団法人スポーツアカデミーを設立。主に保育園や児童発達支援・放課後等デイサービスへのインストラクターの派遣や教員への指導等も行っている。
保護者講演会:
全国の幼・保育園、放課後等デイサービス、子育て支援団体にて「共感」「承認」「応援」をテーマに1児のパパとして子育て支援セミナーを行っている。笑いあり、涙ありの子育てコーチングセミナーと障がい児の親子体操&講演会が人気。
教員・保育士向け研修:
自身の経験における「保育士の目線」「特別支援教諭の目線」「保護者の目線」という3つの目線で「難しいことを簡単に、簡単なことを楽しく」をモットーに、教育・保育関係者向けの研修を全国でおこなっている。
著書:「スマホを持たせるのは遅い方がよい」東京六法出版/山中憶良・倉石宗範
スマホ依存、ネット依存、子育てを改めて考えるための一冊です。
障がい児成長支援協会とは
学校や病院、児童相談所等の諸機関と連携を図りながら、
障がい児に良質な療育や支援を継続的に行うことを通して、
障がい児が自立した生活をおくることが出来る資質を育てるとともに、地域や仲間と共に生きていく社会性を育てていく事業をサポートする協会です。
- TEL
- 0574-66-5166
(受付時間 月、水~金 9:00~16:00)
メールでのお申込みはこちら