講師:スポーツファクトリー スキップ 代表 江原 直紀 氏(※支援協会会員)
テーマ:~具体的な運動療育の実例がわかる~「運動療育の動画を一挙公開!」
~運動療育シリーズ 全6回の5回目~
スポーツファクトリー スキップの江原先生を講師に招いた、年間6回の研修の5回目になります。
日々の運動療育の中で「何をやったらよいか分からない」「レパートリーがマンネリ化している」
といった悩みをよく聞きます。そんな皆様に、放課後等デイサービス等で運動療育を指導しているスキップの江原先生が、
「簡単にできそうな運動遊び」から「学校体育で困らない運動」まで、まとめて映像でお見せする講座です。
江原先生からのメッセージ:
観てすぐ取り組めるあそび。
学校では絶対に叱られる、でも子どもたちはやってみたいあそび。
「こうすれば楽しいのに!」と思う体育の工夫などなど。
デイサービスだからできる運動あそびを動画でご覧いただきます。
乞うご期待!
講師:合同会社サンクスシェア 代表社員 田中 聡氏(※支援協会理事)
テーマ:「子どもから大人になる進路選択」~11回シリーズの10回目~
内容:
日々 目の前の困りごとに尽力されている支援者の皆さんにとって、
それと同じくらい将来的な見通しをもつことの重要性について考えることができる研修です。
具体的には、「将来の進路選択肢や選択時の留意点」等について学べます。
未就学児から児童、そして生徒、大人へと幅広い年齢層の相談支援に関わってきた経験がある
田中先生だからこそ、具体的な情報を聞くことができます。
今後の保護者との相談にも役立つはずです。
田中先生からのメッセージ:
いわゆる大人になる直前までしか利用できない放課後等デイサービスですが、
子どもの将来が幸せになることを願い、大人になる準備をお手伝いすることは、
子どもたちの旅立ちを見送る放課後等デイサービスの大切な使命だと思います。
今回は、可能な範囲でさまざまな子どもたちの将来の選択肢を情報提供するとともに、
その選択に備えるための重要な5つの視点についてお伝えします。
講 師 帯山 勝一郎氏(※行政書士 支援協会監事)
テーマ 「法改正から1年! 各施設で問題になっていることを解決!」
~人員配置・加算の取り方・各地の実地指導で話題になっている内容~
各福祉事業に長けた帯山行政書士が、今回の法改正のポイントを速報で解説!必聴!!
※研修の最後には、無料で帯山先生への質問ができる時間も設けます。
経営者の皆さん!絶対に参加してください。
(特に法改正後の実地指導がまだ行われていない方は必聴の内容です!)
このページのトップへ